四国一周七日間・序、四国グリーン紀行とみぎした55フリーきっぷで大回り

未分類

本州を除く主要三島のなかで、九州・北海道と比べると存在感が薄いのが四国である。
全体的に穏やかというか地味な印象で、福岡・札幌のような圧倒的な力を持つ都市もない。
そして日本最後の新幹線空白地帯でもある。

2024年11月下旬、そんな四国を七日間かけて高松を起点として反時計回りに一周した。
本シリーズではその旅程を「みぎうえ」「ひだりうえ」「ひだりした」「みぎした」(次章で解説)の4パート(部)に分けてその様子を綴っていく。
おそらく1パート当たり3~5話の分量になるだろう。

第1部「ひだりうえ」 1話 2話 3話 4話

本記事では七日間の四国一周旅行の「ガイダンス」として、全体の趣旨やフリーきっぷの話、そして「四国のパート分け」について解説する。

スポンサーリンク

ルートは「なるべく大回りで」

ルート策定にあたっては、公共交通機関を使ってなるべく大回りで四国を一周することを心掛けた。
主要な手段となるのは鉄道であるが、それだけでは特に太平洋側をカバーできないので路線バスで補う。
結果として下の地図のルートが出来上がった。

赤線が今回のルート
国土地理院の地図を加工して利用

厳密には途中とさでん交通や琴電を利用した方が少し大回りになるが、それを言い出すと市内バスを市街地を迂回しながら乗り継がなければならず、あまりに無意味なのでこだわらなかった。
とりあえず、JRや第三セクター鉄道と並走する地域交通については不問、ということにする。

ただ列車やバスに乗って移動するだけではなく、1日数箇所の地点を観光した。
各県都などは行ったことがあるので、高知以外は素通りか宿泊だけになっている。
それでも20箇所くらいの地点を訪れることができた。
さすがに88箇所には遠く及ばなかったが、それなりに四国全体を満喫したと思っている。
無論、こんなものを「モデルコース」として偉そうに推奨するつもりは無いが。

スポンサーリンク

四国の「上下左右」

四方を海に、そして三方を九州・中国地方・近畿地方に囲まれた四国の風土は意外なほど多様である。
本シリーズでは鉄道とバスで四国を一周するにあたって、四国の「みぎうえ」「ひだりうえ」「ひだりした」「みぎした」というエリア概念を導入したい。
高知・徳島間を室戸半島沿いに辿れる「四国みぎした55きっぷ」というフリーきっぷ(今回の旅行でも使用した)があり、そのネーミングに倣ったものである。

まずは、この4つのエリアは各県の範囲とは大きく異なることに注意されたい。
これはあくまで鉄道交通の便を重視した上下左右の概念である。
また、中国地方や東北地方と違って、四国では島を南北を隔てる四国山地があまり県境となっていない。
例えば「ひだりうえ」の宇和島は四国山地より南に、逆に「みぎした」の徳島は四国山地より北に位置する。
その意味でも「東西南北」よりも「上下左右」の方が、地形上直感的にも分かりやすいし誤解を招かない用語だと思う。

四国上下左右の概念図
国土地理院の地図を加工して利用

以下それぞれのエリアの概要を紹介すると

  • 「みぎうえ」→香川県・徳島県北部
    瀬戸大橋や大鳴門橋を含む四国の玄関口にあたり、経済・文化の中心なので途中下車したい地点が多い。
  • 「ひだりうえ」→愛媛県
    工業地帯から文化都市松山を経て自然豊かな南伊予へと、ディープな四国へ入って行くのが実感できる。
  • 「ひだりした」→高知県西部
    高知県のなかでも「僻地」である。宇和海と太平洋、足摺岬、四万十川と、ダイナミックな自然を満喫できる。
  • 「みぎした」→高知県東部・徳島県南部
    ビニールハウスの高知平野から室戸岬を経由して北上していくと、久々に大規模な工業地帯と再会する。

なお、「みぎうえ」に関しては、以前実質2日間で高松から予讃線・土讃線・徳島線経由で徳島まで巡ったことがあるので、そちらも参照いただきたい。

スポンサーリンク

「四国グリーン紀行」と「四国みぎした55フリーきっぷ」を使用

7日間の旅程で使用した切符は「ひだりうえ」と「ひだりした」の一部のエリアでは「四国グリーン紀行」、「みぎした」エリアはもちろん「四国みぎした55フリーきっぷ」である。
残る「みぎうえ」は全て個別に乗車券を購入した。

「四国グリーン紀行」を選んだポイントは有効期間が4日間と長めで、かつ「土佐くろしお鉄道」が利用できることである。
類似品の「四国フリーきっぷ」は3日間有効、「土佐くろしお鉄道」が利用できないので今回の旅程には都合が悪かった。

もっとも、グリーン車利用可能についてはあまり魅力的ではない。
というのは、グリーン車を連結している列車自体が「しおかぜ」(岡山~松山)と「南風」(岡山~高知)にほぼ限られるからである。
高松駅から松山行き「いしづち」の自由席に乗って、「しおかぜ」を連結する宇多津駅でグリーン車へ移動するというのも、よほどのグリーン車好き鉄オタしかやらないだろう。
駅の窓口か券売機で座席予約するのも面倒といえば面倒である。

一方、「四国みぎした55フリーきっぷ」は非常に利用価値が高い。
高知~徳島を室戸岬経由で乗り継ぐだけでも6,500円以上かかるが、3日間該当区間を5,800円で乗り降りできるのである。
しかも途中のバスは高知県内のICカード「ですか」以外は現金しか受け付けていないから、フリーきっぷの有難みをひしひしと感じることだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました