ヨーロッパ鉄道 【コソボ鉄道の旅行記】プリシュティナからペヤとスコピエ(未遂)を目指す コソボの鉄道事情 路線は2つのみ 2008年に独立を宣言したコソボでは、ヨーロッパ時刻表で確認できる限り2つの鉄道路線のみが旅客営業しています。まずひとつは首都プリシュティナからペヤに至る、東西に跨る路線です。この路線は1日に... 2019.11.22 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン
ヨーロッパ鉄道 北マケドニア共和国の鉄道旅行記【ビトラ~スコピエを中国製新型車両で移動】 北マケドニア共和国の鉄道事情 鉄道網は発達していない 北マケドニア共和国(2019年に政治的理由によって「マケドニア共和国」から国名変更)の鉄道は、周辺国と同様に路線も列車本数も少ない上に定時性も低く、移動手段としての利用価値... 2019.11.20 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン
ヨーロッパ鉄道 ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道に乗る【モスタルからサラエボの乗車記】 ボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道事情 鉄道インフラは貧弱 ボスニア・ヘルツェゴビナは旧ユーゴスラビア構成国の一つで、1990年代の紛争では最も凄惨な戦闘を経験した国でもあります。それ故に鉄道施設も破壊され、今でも設備はお粗末な状... 2019.11.19 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン
ヨーロッパ鉄道 ウクライナの高速列車、インターシティ+でキエフからリヴィヴへ【予約方法・費用など】 広い国土を有し、長距離列車や国際列車も数多いウクライナの鉄道は、機関車索引による国旗と同じ色をした客車での旅となることが多いです。しかし、ウクライナにも最高速度160㎞で走るスマートな電車特急「インターシティ+」が運行されています。私はウ... 2019.11.17 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ドイツ・オーストリア オーストリア国鉄、2階建て車両デラックス寝台車の旅(現・ナイトジェット)【予約方法と費用など】 日本では絶滅危惧種になってしまった夜行列車。西ヨーロッパでも運行が徐々に縮小されていることを知っている人もいるかもしれません。そんな中にあって、自国と周辺国との間でに多数の国際寝台列車を走らせているのがオーストリア国鉄です。「ナイトジェッ... 2019.11.14 ドイツ・オーストリアヨーロッパ鉄道
ヨーロッパ鉄道 ザグレブ~ミュンヘン間、寝台列車「リシンスキー」の乗車記【予約や費用について】 クロアチアの首都ザグレブから南ドイツの中心都市ミュンヘンまで、夜行列車が運行されています。列車種別は「ユーロナイト」、つまり国際寝台特急の意味で、「リシンスキー」の列車名がつけられています。これはクロアチア出身の作曲家の名前のようです。「... 2019.11.12 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン
ヨーロッパ鉄道 モスクワ~ベルリン間を鉄道移動、タルゴ型寝台列車の乗車記【予約方法や費用など】 夜行列車大国のロシアからは中央・西ヨーロッパへも各地に寝台列車が運行されています。そのうちの一つ、モスクワからベラルーシの首都ミンスクを経てベルリンに行く列車「Strizh」が あります。この列車の乗車記、及びダイヤ・運転日や予約方法など... 2019.08.18 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 【これで納得!】中欧・バルカン・ロシア…、複雑な東欧は三分割して文化の違いを理解しよう 歴史と文化を知ると、その地域をより理解できるようになります。 東欧を三分割して把握することで、旅行の楽しみ方も広がるでしょう。 2019.06.15 ヨーロッパ鉄道計画
ヨーロッパ鉄道 知られざるベラルーシの鉄道、キエフ・ミンスク間、寝台列車の旅。【予約方法や費用など】 ベラルーシの鉄道といっても、なかなかイメージできないのではないでしょうか。どこにあるか分からない(ほとんどの)人のために説明すると、ロシアとポーランドの間に位置する国です。1991年のソ連邦解体に伴って独立した国です。ヨーロッパ最後の独裁... 2019.06.10 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 ヨーロッパ屈指の絶景区間!ベオグラード・ポドゴリツァ間、バール鉄道寝台車の旅【費用・予約について】 ヨーロッパの鉄道からの車窓というと、どんなイメージですか?多くの人が、家もまばらで、なだらかな起伏のある丘陵地帯を思い浮かべるのではないでしょうか。そんなヨーロッパにあって、日本のローカル線も顔負けの、山岳地帯を走る鉄道があります。それが... 2019.05.29 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン