ヨーロッパ鉄道

ドイツ・オーストリア・中欧

ワルシャワからクラクフへ、ポーランドの格安急行(TLK)の乗車記【車内・費用など】

東欧の大国ポーランドでは、主要都市を結ぶ鉄道網が張り巡らされています。西欧水準の近代的な看板列車のエクスプレス・インターシティ・プレミアム(EIP)が導入されていますが、価格重視派の方におすすめなのが「格安急行」と呼ばれるTLKという列車で...
ドイツ・オーストリア・中欧

ミュンヘンからフランクフルトへ、初代ICE1一等車の乗車記【車内・車窓】

「ドイツ版新幹線」とも呼ばれるICE(InterCityExpress)。1991年の運行開始以来、その路線網はドイツを越えてヨーロッパ各国に広がっています。それから30年以上が経ちますが、初期型の車両が未だに健在です。2023年5月下旬、...
ヨーロッパ鉄道

パリからスイスのチューリッヒへ、TGV Lyria(リリア)スタンダードプレミアの乗車記【車内・車窓】

フランスの首都パリからチューリッヒ・ジュネーブなどスイスの主要都市へは、高速列車のTGVLyriaリリアで3~4時間でアクセスすることができます。運転本数も充実しており、人気観光都市を結ぶとても利用価値の高い路線です。2023年5月下旬、パ...
スポンサーリンク
ドイツ・オーストリア・中欧

ドイツのフランクフルトからフランスのパリへ、ICE一等車で鉄道移動【車内・予約方法】

世界中から観光客が集まる華の都パリと、ヨーロッパ屈指の金融経済都市フランクフルト。フランス・ドイツ両国を代表する二都市間の移動は高速鉄道がとても便利です。無理のない4時間という所要時間で、ストレスなく市内中心部へアクセスできます。2023年...
ドイツ・オーストリア・中欧

ハンブルクからベルリンへ、ドイツの最新型高速列車ICE4一等車の乗車記【車内・車窓】

1991年の登場以来、ドイツの新幹線、ICE(InterCityExpress)は国内のみならずヨーロッパ各国で運転されています。その最新型モデルが2017年より運行を開始したICE4です。見た目はともかく、快適さ・内装は相変わらずハイレベ...
ドイツ・オーストリア・中欧

ドイツの格安列車フリックストレイン(Flix Train)の乗車記【車内・予約方法】

ドイツの列車というと、ドイツ鉄道(DB)が誇る高速列車ICEが我が世の春を謳歌しています。しかし2018年、その独占的地位を揺るがすように民間オペレーターのフリックストレイン(FlixTrain)が参入しました。この新たな挑戦者は、スピード...
ドイツ・オーストリア・中欧

ポーランドからドイツへ、ベルリンワルシャワエクスプレス1等車の乗車記【車内・予約方法】

ドイツとポーランドの両首都、ベルリン・ワルシャワ間には、その名もズバリ「ベルリンワルシャワエクスプレス」が運行されています。所要時間はやや長いですが、食堂車付きの快適な列車旅を楽しむことができます。2023年6月初旬、ワルシャワからベルリン...
ドイツ・オーストリア・中欧

ポーランドのペンドリーノ型高速列車、EIPの一等車でクラクフからワルシャワへ【車内・予約方法】

旧東欧諸国の中で唯一日本から直行便が飛んでいるのがポーランドです。ポーランドの二大観光都市といえば首都ワルシャワと、古都クラクフでしょう。この二都市間は鉄道で便利に移動することができます。今回はポーランドの鉄道で最も速くて快適な「エクスプレ...
ドイツ・オーストリア・中欧

ミュンヘンからプルゼニュ経由でプラハへ、Alexの二等車で鉄道移動【予約方法・車内】

南ドイツ、バイエルン州の活気ある首都ミュンヘンと、チェコの首都で「建築博物館」と讃えられるプラハ。両都市の間には直通列車Alexが運行されています。自然豊かな国境付近の車窓を楽しむことができ、途中で観光地として魅力的なプルゼニュ(ピルゼン)...
ドイツ・オーストリア・中欧

ブダペストからミュンヘン、ユーロナイト「カールマーンイムレ」個室寝台車の旅【車内・予約方法】

「ドナウの真珠」と讃えられるハンガリーの首都ブダペストと、バイエルンの州都で南ドイツの中心都市ミュンヘン。オーストリアを挟んだ両都市間の移動には、夜行列車「カールマーン・イムレ号」が便利で快適です。時間を有効に活用できるうえ、予算に応じた様...
スポンサーリンク