東日本の車両

東日本の車両

【歴代車両と座談会】奥羽越列車同盟!東北地方を開発した特急・新幹線車両たち

東北・上信越地方の鉄道網は1960年~1970年代に劇的な改良がなされ、1982年に開通した新幹線も着実な高速化が行われています。私が議長を務め、これまでの歩みをミニ新幹線を含む歴代特急車両と共に振り返ります。2022年6月某日、上野駅にて...
東日本の車両

「サフィール踊り子」E261系とその時代【個室・プレミアムグリーン車の車内や座席など】

観光輸送に特化した「サフィール踊り子」踊り子シリーズの進化東京から熱海・伊豆半島へ向かうお馴染みの特急電車、「踊り子」が登場したのは1981年。新製された185系は普通列車にも使えるというコンセプトで、特急型車両としてはいかにも格落ちな感は...
東日本の車両

【185系「踊り子」引退記念】現役の首都圏特急車両たちと座談会

2021年3月のダイヤ改正で、国鉄型特急車両の185系が40年続けてきた特急「踊り子」を引退しました。これを機に、私が議長を務め、これまでの首都圏の特急列車のあゆみについて、外観・用途も様々な現役車両と共に振り返っていきます。2021年3月...
スポンサーリンク
東日本の車両

「日光」で円熟した元空港特急、253系とその時代【長野電鉄の個室含む車内や座席など】

悲願のターミナル直通を果たした成田エクスプレス空港アクセス特急「成田エクスプレス」1978年に開港した成田空港への鉄道アクセスは、当初は国鉄(当時)による「成田新幹線」が計画されていました。しかしその構想は沿線の激しい反対運動によって開港に...
東日本の車両

観光需要に翻弄される成田エクスプレス、E259系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

二代目「成田エクスプレス」成田エクスプレスと京成スカイライナー紆余曲折を経て開港した成田空港への鉄道アクセスは、1991年にターミナル直下の現・成田空港駅が開業したことで、JRの「成田エクスプレス」と京成電鉄の「スカイライナー」が担うことに...
東日本の車両

大人の表現を磨いた踊り子、E257系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】

首都圏の標準型特急電車中央本線「あずさ」「かいじ」に投入E351系初代「スーパーあずさ」の最終列車。仕事を早めに切り上げて新宿駅で撮影。中央本線(中央東線)ではJR化後にフラッグシップ列車としてE351系「スーパーあずさ」が運転されていまし...
東日本の車両

東京駅地下に響くしおさい、255系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

房総ビューエクスプレス登場「特急」の概念を変えた房総特急房総地区に特急が走り始めたのは、房総環状線(これを機に房総西線と房総東線は、現在の内房線と外房線と改名される)の電化が完了した1972年の7月でした。また、現在総武線快速が走っている東...
東日本の車両

仙台行きひたちは復興の象徴、E657系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】

常磐線特急に新型車両651系譲りのスマートな車両常磐線特急列車は651系「スーパーひたち」とE653系「フレッシュひたち」で運行されていましたが、途中停車駅が少ないうえにグリーン車も連結されている「スーパーひたち」の方が、古い車両であるにも...
東日本の車両

新潟でついに実ったいなほ、E653系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

「フレッシュひたち」でデビュー常磐線485系を置き換えた「フレッシュひたち」E653系は常磐線に残った国鉄型485系の置き換え用のため、1997年に登場した車両です。それまでは速達型の651系による「スーパーひたち」と、停車駅の多い485系...
東日本の車両

「スーパーひたち」はJRの旅立ち、651系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席】

130㎞運転の「スーパーひたち」常磐線の特急「スーパーひたち」で登場651系はJR東日本にとっては初となる特急用車両として、1989年に常磐線で営業運転を開始した車両です。この車両は、在来線で最初に130㎞運転を行ったことでも知られています...
スポンサーリンク