生え変わったつばさ、E3系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

新幹線車両
スポンサーリンク

秋田新幹線「こまち」誕生

二代目ミニ新幹線

「こまち」用のE3系
「こまち」用のE3系

E3系は1997年に、盛岡~秋田間の在来線を改軌した秋田新幹線用の車両として登場しました。
最初のミニ新幹線である山形新幹線には最高速度240㎞の400系が使われていましたが、東京~秋田間は通常の新幹線区間が長く、航空機と競争するために一層の高速化が求められていました。
そこで併結する「やまびこ」に使われるようになったE2系と共に、東北新幹線で275㎞運転を開始しました。

それまで「やまびこ」と特急「たざわ」の盛岡乗り継ぎで4時間半以上かかっていたのが、40分以上短縮されることになりました。
これは新幹線区間でのスピードアップのみならず、在来線区間でも改軌に伴い最高速度を130㎞に引き上げたことによります。
かくして、ほんの数往復だけとはいえ東京~秋田の所要時間は航空機に対抗可能といわれる「4時間の壁」をついに切りました。

山形新幹線にも進出

1999年には山形新幹線の新庄延伸を機に、E3系は「つばさ」用にも増備されました。
塗装は「こまち」用のものとは異なり、先輩の400系に準じたものになりました。

初代ミニ新幹線400系(左)。
鉄道博物館にて。

山形まで3時間程度の「つばさ」の併結相手は、200系やE4系といった足の遅い車両が多かったのですが、200系に続きE4系が2012年に東北新幹線から追い出されると、「つばさ」でもE2系と275㎞運転を始めました。
ちなみに、ミニ新幹線の400系やE3系とオール二階建てE4系のペアは、その体格差から語り草になりました。

初代ミニ新幹線である400系が引退した2010年からは、山形・秋田両ミニ新幹線の全ての運用を引き受け全盛期を築きます。

E6系登場により秋田新幹線からは撤退

2011年からは一部のE3系の列車では、当時の大型新人で「はやぶさ」の他に「はやて」「やまびこ」の運用も開始したE5系とも併結されるようになります。

しかし、それも束の間。
2013年にはE5系と同じ320㎞運転が可能で、見た目も美しい秋田新幹線のE6系が現われたことで、E3系はE5系からフラれてしまいます。
E6系による300㎞運転(当初の最高速度)を行う列車は「スーパーこまち」という、新幹線らしからぬ列車名が与えられました。

結局翌2014年には秋田新幹線はE6系に統一されて320㎞運転を開始します。
全ての定期「こまち」(車両統一により「スーパーこまち」の名前は廃止)が東京~秋田間を3時間台で結ぶようになりました。

このように2010年代前半というのは、東北新幹線車両の世代交代と高速化が一気に進んだ時代でした。

「つばさ」では新塗装で活躍

夏の紅花のロゴマーク
冬の蔵王のロゴマーク

一方の山形新幹線では400系の置き換えが進み、2010年には全ての「つばさ」がE3系となっていました。
E5系という高望みはせず分相応のE2系とのささやかな幸せを築いた山形新幹線用のE3系は、2014年には新塗装が施されました。

明るめの配色が多い東日本の新幹線車両たちですが、E3系の新塗装はインパクトはありつつも比較的シックな印象を受けます。
正面から流れていく赤いラインは、車体側面ではオレンジ色に変化しています。
またロゴマークも何種類かあり、山形の四季が表現されているそうです。

奥羽本線の福島~新庄間は、山形新幹線と呼ばれるようになって観光を意識した駅名が増えましたが、このような車両が走ることで沿線イメージの向上にも役立つものと思われます。

新型車両E8系投入で徐々に引退へ

2024年3月、山形新幹線に新型車両のE8系が登場しました。
E8系の最高速度は300㎞/hで、E3系とE6系の間を取ったような設計です。
運行開始時は「つばさ」3往復のみの運用ですが、今後増備が進むにつれてE3系は引退していくと思われます。
300㎞/h運転により最速「つばさ」の東京・山形間の所要時間は4分短縮して2時間22分となりました。

またE8系投入を機に、E3系とE8系に関係なく「つばさ」と併結する「やまびこ」は全てE5系となりました。
こうしてE2系とE3系の幼馴染ペアは解消し、E5系とE2系の奇妙な関係が復活することとなったのです。

スポンサーリンク

E3系の車内

普通車(元「こまち」編成)の車内と座席

E3系「こまち」編成の普通車の車内
「こまち」編成の普通車の車内

「こまち」用の6両編成は荷物棚に数列ずつある柱が特徴的です。
面白いデザインとみるか、鬱陶しいとみるかは人それぞれでしょう。
全体的に天井部分がこじんまりとした印象です。

座席は今となってはやや物足りない感じがするのは否めず、コンセントもありません。

E3系 「こまち」編成の普通車の座席
「こまち」編成の普通車の座席

普通車(「つばさ」編成)の車内と座席

E3系「つばさ」編成普通車の車内
「つばさ」編成普通車の車内

「つばさ」編成の車内は「こまち」のものと比べて結構雰囲気が変わります。
「こまち」編成の特徴だった荷物棚の柱が無くなり、天井部分がすっきりとしました。

座席の色も変わって少しグレードアップされたような気がします。
そして窓側にはコンセントもあります。

E3系「つばさ」編成普通車の座席
「つばさ」編成普通車の座席

グリーン車の車内と座席

E3系グリーン車の車内
グリーン車の車内

400系では3列だったグリーン車はE3系では3列になりました。
もちろん4列より3列の方が良いですが、私はそのことはさほど致命的には思いません。
そもそもグリーン車で隣の席に他人が座るケースに出くわしたことがありません。

ただし私が残念に思ったのは、窓から上が白いプラスチックでグリーン車にしては安っぽさを感じてしまうことです。
座席はレッグレスト付きでそれなりに快適なのですが、もう少し付加価値を付けてほしかったと思います。

E3系 グリーン車の座席
グリーン車の座席

車内販売は「つばさ」の一部区間のみ

E3系で運転する列車のうち「つばさ」には基本的に車内販売があります。
しかし営業する区間は東京~山形のみで、販売されている品物も限定的です。

お弁当やサンドイッチの他、ホットコーヒーも販売を終了しています。
ソフトドリンクやアルコール、菓子などが多少はありますが、あまりあてにしない方が良いかもしれません。

スポンサーリンク

総評

車体が他の新幹線より小さいのでホームではステップが用意される

長きにわたってE3系は、東日本ならどの新幹線でも活躍できるE2系と比べて地味な存在でした。
各車両が文字通り独自カラーを打ち出すようになったのはE4系からで、E3系は塗装が似ている分、E2系の家来にも見えました。
その後登場した「つばさ」編成でも、先代の400系のカラーを踏襲するにとどまりました。

山形新幹線で新塗装になり新しい翼をまとったことで、今ではエレガントな雰囲気を醸し出しているE3系ですが、初登場から15年にしてようやく自身のアイデンティティーを獲得した苦労人でもあるのです。

タイトルとURLをコピーしました