グリーン車

新幹線車両

航空機に勝つのぞみ、N700Aとその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

本記事ではN700系シリーズの東海道・山陽新幹線用の編成について取り扱っています。 東海道・山陽新幹線の次世代車両 車体傾斜システムと高加減速度でスピードアップ N700系は2007年に東海道・山陽新幹線で営業運転を開始しました。形式名だけ...
幹線

「いなほ」グリーン車利用、羽越本線の旅【車窓や見所を解説】

羽越本線は新潟県の新津から日本海沿いに北上して秋田へ至る路線で、日本海縦貫線としての機能も持っています。羽越本線の魅力はまず第一に海岸の美しさが挙げられますが、それ以外にも見所が多数あります。 新潟駅から白新線経由で秋田駅まで列車に乗って、...
東日本の車両

大人の表現を磨いた踊り子、E257系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】

首都圏の標準型特急電車 中央本線「あずさ」「かいじ」に投入 E351系初代「スーパーあずさ」の最終列車。仕事を早めに切り上げて新宿駅で撮影。 中央本線(中央東線)ではJR化後にフラッグシップ列車としてE351系「スーパーあずさ」が運転されて...
スポンサーリンク
東日本の車両

東京駅地下に響くしおさい、255系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

房総ビューエクスプレス登場 「特急」の概念を変えた房総特急 房総地区に特急が走り始めたのは、房総環状線(これを機に房総西線と房総東線は、現在の内房線と外房線と改名される)の電化が完了した1972年の7月でした。また、現在総武線快速が走ってい...
東日本の車両

仙台行きひたちは復興の象徴、E657系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】

常磐線特急に新型車両 651系譲りのスマートな車両 常磐線特急列車は651系「スーパーひたち」とE653系「フレッシュひたち」で運行されていましたが、途中停車駅が少ないうえにグリーン車も連結されている「スーパーひたち」の方が、古い車両である...
東日本の車両

新潟でついに実ったいなほ、E653系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

「フレッシュひたち」でデビュー 常磐線485系を置き換えた「フレッシュひたち」 E653系は常磐線に残った国鉄型485系の置き換え用のため、1997年に登場した車両です。それまでは速達型の651系による「スーパーひたち」と、停車駅の多い48...
新幹線車両

生え変わったつばさ、E3系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

秋田新幹線「こまち」誕生 二代目ミニ新幹線 「こまち」用のE3系 E3系は1997年に、盛岡~秋田間の在来線を改軌した秋田新幹線用の車両として登場しました。最初のミニ新幹線である山形新幹線には最高速度240㎞の400系が使われていましたが、...
西日本の車両

しらさぎの卵から生まれたこうのとり、289系とその時代【グリーン車の車内や座席】

683系を改造した289系 新幹線の延伸で北陸本線特急の運転体系が一変 沿線に福井・金沢・富山などの都市を持つ北陸本線は、大阪からは「サンダーバード」(かつては「雷鳥」「白鳥」もあった)、名古屋からは「しらさぎ」、そして東京からの上越新幹線...
西日本の車両

波立てぬくろしお、草食化したこうのとり、287系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

関西の標準型特急車両 基本設計は既存車両を踏襲 287系はJR西日本が2011年より営業運転を開始した直流型の特急電車です。車体構造や客室などは「サンダーバード」「しらさぎ」などに使われている683系をベースにしています。見た目は683系と...
東日本の車両

「スーパーひたち」はJRの旅立ち、651系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席】

130㎞運転の「スーパーひたち」 常磐線の特急「スーパーひたち」で登場 651系はJR東日本にとっては初となる特急用車両として、1989年に常磐線で営業運転を開始した車両です。この車両は、在来線で最初に130㎞運転を行ったことでも知られてい...
スポンサーリンク