幹線

幹線

特急サンダーバードグリーン車と普通列車利用、北陸本線の乗車記【米原→直江津】車窓や見どころを解説

北陸本線は滋賀県の米原駅から金沢駅を結ぶ日本海側の幹線で、全線が複線電化された贅沢なつくりの路線です。北陸新幹線が金沢まで延伸するまでは新潟県の直江津駅(上越市)までが北陸本線でした。ここでは各県の第三セクター鉄道を含む直江津までを「北陸本...
幹線

南風・あしずりグリーン車利用、土讃線の旅行記【車窓やダイヤについて解説】

土讃線は香川県の多度津駅から高知県の窪川駅までを結ぶ路線です。岡山からの特急「南風」も走り、四国では予讃線に次いで重要度の高い線区です。本記事では土讃線を3つの特徴ある区間に分けてみます。電化された多度津~琴平四国山地横断線としての琴平~高...
幹線

特急「宇和海」と新旧「しおかぜ」グリーン車で行く予讃線の旅【車窓やダイヤについて解説】

予讃線は高松から伊予西条・松山を経て宇和島に至る路線です。四国では最も重要な幹線で、瀬戸内海沿いの東西縦貫線の役目を果たしています。その大半部分にあたる伊予市駅までが電化されており、局所的に複線化も実現しています。予讃線をその性格や運転系統...
スポンサーリンク
幹線

青春18きっぷで行く山陽本線普通列車の旅【車窓や駅弁・所要時間について解説】

山陽本線は神戸駅から九州の門司駅までを結ぶ路線です。東海道本線に次ぐ、日本第二の大動脈といってよいでしょう。山陽本線は青春18きっぷを利用した普通列車の旅に非常に適した路線です。その理由は瀬戸内海の車窓が綺麗普通列車の本数がそれなりに多い新...
幹線

「いなほ」グリーン車利用、羽越本線の旅【車窓や見所を解説】

羽越本線は新潟県の新津から日本海沿いに北上して秋田へ至る路線で、日本海縦貫線としての機能も持っています。羽越本線の魅力はまず第一に海岸の美しさが挙げられますが、それ以外にも見所が多数あります。新潟駅から白新線経由で秋田駅まで列車に乗って、そ...
幹線

国境のトンネルを抜けて雪国へ。初春の上越線乗車記【車窓・見所や駅弁について】

上越線は群馬県の高崎駅から上越国境を越えて長岡の一つ手前、宮内までを結ぶ路線です。この路線の魅力は何といっても、関東平野から徐々に山や谷に入り、国境のトンネルを抜けた先に別の世界が広がるという、ドラマチックな展開にあります。2020年3月上...
幹線

祝!全線再開、特急「ひたち」&普通列車で常磐線上野~仙台を走破【車窓・駅弁など】

2011年の東日本大震災より9年。最後まで不通区間となっていた富岡~浪江間の復旧により、常磐線は2020年3月14日に全線再開しました。その数日後、早速普通列車と特急「ひたち」に乗って東京から仙台までを常磐線で往復しました。なお本記事で収録...
幹線

【盛岡から青森へ】IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道の車窓や見所

盛岡~青森までの線路は長い間東北本線として存在し、1982年に東北新幹線が盛岡まで開業した後も、フィーダー特急の「(スーパー)はつかり」が活躍した区間でもありました。しかし2002年の八戸延伸と、それに続く2010年の新青森到達によって各県...
幹線

青春18きっぷ対応、東北本線普通列車で上野から盛岡へ。【車窓・線路改良の見所・駅弁など】

東北本線は東京を起点として、青森に向かって北上していく路線です。長らく青森駅が終点でしたが、東北新幹線が全通した現在は盛岡駅が終点で、以北は各県の第三セクターに経営が移行しています。東北本線は東海道本線に次いで2番目に全線開通した幹線です。...
幹線

青春18きっぷ対応、山陰本線をほぼ普通列車で全線走破の旅【車窓・駅弁など】

山陰本線は京都から下関の一つ前の幡生までを結ぶ673㎞にも及ぶ路線(支線除く)で、東北本線の盛岡以北が第三セクター化された今、日本最長の路線として君臨しています。日本海沿いを走る区間も多く、自然の迫力とローカル線のような山村・漁村の風情を満...
スポンサーリンク