駅弁

ローカル線

政治家に捻じ曲げられた線路、大船渡線(鉄道)冬の旅行記

大船渡線は東北本線の一ノ関駅から気仙沼駅・大船渡駅を経て、三陸鉄道の盛駅まで至る路線です。北上山系を横断する一ノ関~気仙沼、及び海岸沿いの気仙沼~盛という、明確に2つの性質を持った路線です。2011年の東日本大震災により被災し、気仙沼~盛は...
西日本の駅

歴史の詰まった敦賀駅と敦賀鉄道資料館、【過去の欧亜連絡列車から将来の新幹線へ】

敦賀駅は福井県にある北陸本線の主要駅で、特急列車もほとんどが停車します。敦賀の鉄道はその地理的条件から国際航路の玄関口としても機能するなど、非常に興味深い歴史を持っており、北陸本線の列車旅の途中で是非とも途中下車したいで場所です。本記事では...
ローカル線

最南端の西大山駅を経て、指宿枕崎線の乗車記【車窓やダイヤなど】

指宿枕崎線いぶすきまくらざきせんは鹿児島中央駅を起点に、薩摩半島の南東部の海岸線に沿って枕崎に至る路線です。錦江湾や桜島の景色も見ることができますが、沿線の象徴的存在となっているのはやはり「薩摩富士」こと開聞岳です。またJR線で日本最南端の...
スポンサーリンク
九州の駅

九州の鉄道の要衝、鳥栖駅訪問記【駅弁とうどん屋のあるレトロな駅】

鹿児島本線と長崎本線が接続する駅 外国製古レールが使われているホーム 古めかしい駅には「ゆふいんの森」の深い緑色もよく似合う 鳥栖駅は九州の二大幹線である鹿児島本線と長崎本線が接続する鉄道の要衝で、長崎本線の始点でもあります。鹿児島本線は約...
幹線

新潟から高崎へ、信越本線(第三セクター含む)普通列車の乗車記【車窓や駅弁など】

信越本線はかつて、北関東の高崎駅から軽井沢・長野・直江津経由で新潟へと至る路線です。しかし、北陸新幹線の開業・延伸に伴い並行区間は各県の第三セクター鉄道に移管されたり、急勾配で知られた横川~軽井沢はバス運行となっています。そのため、現在の信...
幹線

特急サンダーバードグリーン車と普通列車利用、北陸本線の乗車記【米原→直江津】車窓や見どころを解説

北陸本線は滋賀県の米原駅から金沢駅を結ぶ日本海側の幹線で、全線が複線電化された贅沢なつくりの路線です。北陸新幹線が金沢まで延伸するまでは新潟県の直江津駅(上越市)までが北陸本線でした。ここでは各県の第三セクター鉄道を含む直江津までを「北陸本...
幹線

南風・あしずりグリーン車利用、土讃線の旅行記【車窓やダイヤについて解説】

土讃線は香川県の多度津駅から高知県の窪川駅までを結ぶ路線です。岡山からの特急「南風」も走り、四国では予讃線に次いで重要度の高い線区です。本記事では土讃線を3つの特徴ある区間に分けてみます。 電化された多度津~琴平 四国山地横断線としての琴平...
幹線

青春18きっぷで行く山陽本線普通列車の旅【車窓や駅弁・所要時間について解説】

山陽本線は神戸駅から九州の門司駅までを結ぶ路線です。東海道本線に次ぐ、日本第二の大動脈といってよいでしょう。 山陽本線は青春18きっぷを利用した普通列車の旅に非常に適した路線です。その理由は 瀬戸内海の車窓が綺麗普通列車の本数がそれなりに多...
旅行記

わかしお・しおさい利用、春の房総半島を鉄道で一周する

千葉駅を起点として内房線と外房線に乗って房総半島を一周しました。このルートは東京から近いにもかかわらず、南国のような風景を楽しむことができるのが特徴です。だんだんと春らしさが感じられ始めた、そしてまだ日本が比較的穏やかだった3月中旬の、良好...
幹線

「いなほ」グリーン車利用、羽越本線の旅【車窓や見所を解説】

羽越本線は新潟県の新津から日本海沿いに北上して秋田へ至る路線で、日本海縦貫線としての機能も持っています。羽越本線の魅力はまず第一に海岸の美しさが挙げられますが、それ以外にも見所が多数あります。 新潟駅から白新線経由で秋田駅まで列車に乗って、...
スポンサーリンク