幹線 新潟まで89分、上越新幹線最速「とき311号」で275㎞/h運転を体感 2023年3月のダイヤ改正の目玉として、上越新幹線の車両がE7系に統一されると共に、最高速度が275㎞/hに引き上げられました。これによって最大7分のスピードアップが実現し、最速列車の「とき311号」の東京~新潟の所要時間はついに1時間半... 2023.03.31 幹線鉄道の旅
旅行記 石北本線のキハ283系、特急「オホーツク」で札幌から網走へ【車内・車窓など】 かつて特急「スーパーおおぞら」にデビューして以来、最高性能を誇る気動車として気を吐いたキハ283系。2022年に「おおぞら」の運用から外れ、そのまま引退かと思われていましたが、2023年3月に石北本線特急「オホーツク」「大雪」として現役復... 2023.03.26 旅行記鉄道の旅
私鉄 快速たんごリレーと普通列車、京都丹後鉄道の絶景続きの乗車記【車窓・車内など】 京都丹後鉄道は宮津駅を拠点として、福知山・西舞鶴・豊岡の3方向に路線を有しています。このうち豊岡~宮津~西舞鶴のルートは、京都府北部の海沿いを走った国鉄宮津線を引き継いでいます。この路線の魅力は、天橋立・宮津湾・由良川橋梁などの車窓ハイラ... 2023.02.16 私鉄鉄道の旅
新幹線車両 西九州新幹線「かもめ」、N700Sとその時代【普通車の車内や座席など】 新幹線に昇級した「かもめ」 フリーゲージトレインを断念し通常の新幹線建設へ 2011年に九州新幹線(博多~鹿児島中央)が全線開業し、本格的な新幹線時代を迎えた九州。しかし、この歴史文化豊かな島にはもう1本の新幹線計画がありまし... 2022.12.16 新幹線車両鉄道車両とその時代
ヨーロッパ鉄道 イタリアの個性派電車、イタロのプリマでナポリからミラノへ【車内・予約方法や費用など】 イタリアの高速鉄道は国鉄のFrecciarossa(フレッチャロッサ)が有名ですが、民間会社が運営するItalo(イタロ)もあります。フレッチャロッサに負けない程のスピード・快適さ・安さで対抗しています。 2022年10月、南イタリ... 2022.11.04 ヨーロッパ鉄道南欧
ヨーロッパ鉄道 イタリア鉄道のフレッチャロッサ、ビジネスクラスでミラノからローマへ【車内・予約方法や費用】 イタリア旅行で必ず訪れるミラノ・ローマ・ナポリといった主要都市は高速鉄道で結ばれています。このメインルートで活躍する利用価値の高いイタリアの新幹線がフレッチャロッサ(赤い矢)です。 2022年10月、フレッチャロッサの1等車に当たる... 2022.11.02 ヨーロッパ鉄道南欧
ヨーロッパ鉄道 フランスの格安新幹線Ouigo(ウィゴー)でリヨンからパリへ【車内や予約方法・費用を解説】 Ouigoはフランスの新幹線、TGVの格安版です。居住性やサービスレベルではやや劣るものの、通常のTGVの割引運賃と比べてもかなり安い費用で都市間をスピーディーに移動することができます。 2022年10月にリヨンからパリまでOuig... 2022.10.29 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 フランス新幹線TGV1等車でパリからリヨンへ鉄道移動【車内や予約方法・費用】 世界中から人が集まる花の都パリと、フランス南東部にある芸術文化の都市リヨン。この2つの都市間の移動にはフランスが誇る高速列車TGVが大変便利です。本記事では実際の乗車体験をもとに、TGVの概要から予約方法、その他注意点などを解説します。 ... 2022.10.27 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 赤い列車、タリスのコンフォートでパリからブリュッセルへ【予約方法や費用など】 タリス(Thalys)はフランス・ベルギー・オランダ・ドイツで運行されている、ヨーロッパの国際高速列車です。パリを起点にブリュッセル(ベルギー)を経てアムステルダム(オランダ)に行く便と、ケルン(ドイツ)に行く便があります。 202... 2022.10.24 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 ユーロスターのスタンダードプレミアでロンドンからパリへ鉄道移動【予約方法や費用】 ユーロスターはイギリスのロンドンから、フランスのパリやベルギーのブリュッセルなどへ運行されている高速列車です。途中、英仏海峡を海底トンネル(ユーロトンネル)で通過します。後にはオランダのアムステルダムにも足を延ばすようになりました。 ... 2022.10.22 ヨーロッパ鉄道西欧