座席

新幹線車両

引退せまる「やまびこ」、E2系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】

200系の後継車両、E2系登場 北陸・東北・上越新幹線で活躍 東北・上越新幹線では1982年の暫定開業以来200系が活躍していました。1990年代になって東海道・山陽新幹線には最高速度270㎞で走る300系が投入され、その後も技術革新が進む...
私鉄有料特急

近鉄特急アーバンライナープラス21000系とその時代【デラックスカーの車内や予約方法・費用など】

近鉄の速達型(および一部の停車型)の名阪特急は「アーバンライナー」車両で運行されますが、新型の21020系「アーバンライナーnext」と旧型21000系をリニューアルした「アーバンライナーplus」の両方の車両があります。 本記事で扱うのは...
新幹線車両

800系新幹線とその時代【新幹線に昇格した「つばめ」は和風な車内と座席】

800系の特徴 九州新幹線「つばめ」として登場 800系は2004年の九州新幹線、新八代(八代よりひとつ博多寄りに新設された駅)~鹿児島中央間の先行開業に合わせて、JR九州が製造した車両です。なぜ九州新幹線の先行開業が需要の多い博多よりでは...
九州の車両

振り子車両の集大成は白いかもめ、885系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

「白いかもめ」の登場 長崎本線「かもめ」のスピードアップ 長崎本線は博多~長崎間の特急「かもめ」の走る重要幹線ですが、振り子車両の883系が使われている日豊本線以上に線形が悪く、特に肥前鹿島~諫早間の海沿いの路線は曲線半径250m(数字が小...
九州の車両

DXグリーン席付きの元つばめ担当、787系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】

復活した特急「つばめ」 JR九州の看板列車として登場 787系は鹿児島本線の博多~西鹿児島(現・鹿児島中央)を、結ぶ特急車両として1992年に登場しました。それまで同区間には特急「有明」(783系による列車は「ハイパー有明」)が運転されてい...
九州の車両

ソニックは速さの象徴、883系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】

日豊本線に「ソニック」誕生 日豊本線の高速化 九州の東海岸を走る日豊本線は、沿線に博多・熊本・鹿児島を擁する鹿児島本線と比較すると近代化が遅れていました。全線電化も鹿児島本線に遅れること9年の1979年で、3分の2が複線化されている鹿児島本...
九州の車両

民営化後初の特急車両、783系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】

「ハイパーサルーン」783系 鹿児島本線「ハイパー有明」でデビュー 九州島内の特急列車は高速道路の整備が進んだ1980年代になると、高速バスに客を奪われて短編成化が行われていきました。しかし当時の国鉄も指をくわえて見ているだけではなく、編成...
新幹線車両

北へ急旋回した「はやぶさ」、E5系とその時代【グリーン車・グランクラスの車内や座席など】

最高速度320㎞を誇るE5系は、そのアコモデーションも優秀です。車内の様子を写真付きで紹介します。
東日本の車両

天職は踊り子、185系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】

2021年3月のダイヤ改正で185系は40年務めた「踊り子」の運用から離れました。激動の時代を無事に走り抜けた185系の功績を讃えるべく、現役の首都圏の車両たちと送別会を開催しました。 普通列車にも使える特急車両 急行型車両の後継者 戦後長...
スポンサーリンク