masaki

ヨーロッパ鉄道

知られざるベラルーシの鉄道、キエフ・ミンスク間、寝台列車の旅。【予約方法や費用など】

ベラルーシの鉄道といっても、なかなかイメージできないのではないでしょうか。どこにあるか分からない(ほとんどの)人のために説明すると、ロシアとポーランドの間に位置する国です。1991年のソ連邦解体に伴って独立した国です。ヨーロッパ最後の独裁国...
東日本の駅

【まるで廃墟】旧・成田空港駅、広くて怖い東成田駅の昔と今

日本の玄関、成田空港。近年は羽田空港も国際線の発着本数を増やしているとはいえ、成田空港が日本を代表する国際空港であることには間違いありません。さて、その成田空港ですが、京成電鉄もJRも「空港第2ビル」と「成田空港」の2つの駅を共用しています...
歴史散策

【通勤電車に乗って、日常の倦怠感から解放されよう!】東京のど真ん中に残る鉄道近代化の名残

私たちが普段の通勤通学に使っている鉄道。明治時代以来、日本全国津々浦々で人々の生活を支えています。とはいえ、毎日満員電車に苦しめられている私たちは、そんなことを実感することもないでしょう。(もちろん私自身もそうです。)しかし、私たちにとって...
ヨーロッパ鉄道

絶景区間!ベオグラード・ポドゴリツァ間、バール鉄道夜行列車の寝台車の旅【費用・予約について】

ヨーロッパの鉄道からの車窓というと、どんなイメージですか?多くの人が、家もまばらで、なだらかな起伏のある丘陵地帯を思い浮かべるのではないでしょうか。そんなヨーロッパにあって、日本のローカル線も顔負けの、山岳地帯を走る鉄道があります。それが「...
ヨーロッパ鉄道

喧嘩する兄弟国を結ぶ夜行列車、モスクワとキエフ間を1等寝台車で往く。【予約方法や費用など】

(2022年追記)本記事では、ロシアによるクリミア併合後かつ、2022年からのロシア・ウクライナ戦争前の2017年10月に、モスクワからキーウまで乗車した時の様子を紹介しています。当然ながら、この列車は現在運行されていません。ロシアの首都モ...
ヨーロッパ鉄道

ロシア鉄道の豪華寝台列車「赤い矢(レッドアロー)」号 特等車の旅【予約方法や費用など】

かつては日本にも「北斗星」「トワイライトエクスプレス」といった列車が走っていましたが、今ではそういった列車は廃止されてしまいました。(「ななつ星」のようなクルーズトレインは除く)鉄道網が発達している西ヨーロッパでも、実は夜行列車が削減または...
ヨーロッパ鉄道

ウィーンからリュブリャーナへ、ユーロシティ「エモナ」1等車で行く【予約方法・費用など】

ヨーロッパに個人旅行する際、都市間移動に鉄道を利用するケースもあるかと思います。せっかくの海外旅行、それも地球の裏側まで来ているのですから、移動時間でも旅の要素の一つとして楽しめた方がいいと思いませんか?最近はヨーロッパでも新幹線のようなス...
私鉄有料特急

西武鉄道001系「ラビュー」乗車記【車内・座席・予約方法について】

2019年3月にデビューした西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」に乗車した記録です。西武の特急というと、小田急や東武と比べて地味な、通勤特急のようなイメージがありました。ですが、今回お見えしたラビューは非常に個性的な車両に仕上がっ...
旅行記

【鉄道の楽しみ満載】185系「踊り子」グリーン車&「VSE]サルーンで伊東日帰りの旅。

東京から気軽に日帰りで行ける伊豆。鉄道を利用して旅行する人も多いでしょう。さて、列車に乗って何を楽しみますか?車窓、駅弁...もちろんそれらも素敵ですが、それだけではありません。私が2019年4月に伊東に行った時の様子を題材にして、 特急「...
スポンサーリンク