【魏志倭人伝七ヵ国周遊紀④】2日目後半、対馬厳原港からフェリーで壱岐郷ノ浦港へ

旅行記

私はこれまで30年にわたって鉄道ファン、さらに詳細なカテゴリーで言うと「乗り鉄」をやってきた。
だから旅行に行くにしても鉄道に乗ることがまず念頭にあって、それに付随してその土地の風物に接するというのが形式であった。

しかし最近は史跡にも興味を持ち始め、鉄道とは全く無縁の対馬に行きたくなった。
となれば、帰りは壱岐を経由して福岡に戻り、ついでに「魏志倭人伝」ゆかりの筑肥線の沿線等を巡ろう…と考えつくのは、多少歴史に興味を持った乗り物好きなら当然の成り行きである。

然るに2024年10月中旬、6日間の日程で魏志倭人伝に登場する七ヵ国、すなわち対馬国・一支いき国(壱岐)・末盧まつろ国(唐津)・伊都いと国(糸島)・国(福岡)・不弥ふみ国(宇美)そして投馬国(佐賀)を周った。
なお、不弥国と投馬国の所在は諸説あり、それについて学術的に説明する知識も能力も私にはもちろんないが、参考までに吉野ケ里歴史公園の特別展「邪馬台国と伊都国」でこの説が紹介されていた。

2日目後半の本記事では、対馬観光を終えてフェリーで壱岐島へ渡った。
そして旅館で壱岐のグルメとお酒を満喫した。

スポンサーリンク

対馬厳原港から壱岐郷ノ浦港へ

2日目前半はギリギリまで対馬観光をして、急いで15時25分発九州郵船のフェリーに乗船した。
通常のフェリーの2等は事前予約ができないので窓口で購入する。
乗船は15分前から始まるが、10分前に窓口に着いて手続すれば間に合うようだ。
博多から対馬まで乗った船よりも新しかった。
船内設備は古い船舶と同じで、客室は雑魚寝スペースに一部座席がある。
飲み物(アルコール無し)や軽食の自販機はあるが、売店はないので買い物は事前に済ませておくべきだろう。

小雨が降るなか厳原港を出港。
しばらくは島の南端部が見える。
どこに人が住んでいるのだろうか、と思わせるほど険しい地形である。
甲板に出て、昨晩飲み残した焼酎「つしまやまねこ」で別れの盃を酌み交わす。

船室に戻ると酒盛りをやっているグループが一つだけあったが、他の客はすぐに横になって休んでいた。
釣り道具を持っている人もいる。
ジェットフォイルだと所要時間は半分の1時間程度だが、フェリーはゆったりと過ごせるのがいい。
瀬戸内海と比べて玄界灘は波風が厳しく、船内でもそれなりの揺れを感じた。

仮眠をとっている間に天気は良くなっていた。
到着30分ほど前になると、左手に壱岐島が見えてくる。
対馬とは対照的に平坦な地形の島だ。
魏志倭人伝曰く、対馬は「土地山険多深林」「無良田」(土地は山険しく深い林が多く、良い田も無い)、壱岐は「差有田地耕田猶不足食」(やや田地は有るが、田を耕してもなお食料は足りない)とある。
記述によると両国の人口は、対馬が「千余戸」で壱岐は「三千ばかり家」となっている。
その辺りも踏まえて、当時から壱岐が相対的に開かれた土地だったことが分かる。
ちなみに現在では対馬の方が壱岐より2割くらい人口が多い。

17時半、壱岐郷ノ浦港に到着。
下船する時に蝶ネクタイを締めた乗組員に「今日は揺れた方ですか?」と聞くと、「いいえ、今日は全然。」とのこと。

さて、壱岐には3つの港がある。
博多~壱岐~対馬の航路は郷ノ浦港か芦辺港、唐津行きの航路は印通寺いんどうじ港を発着する。
私が今夜宿泊する旅館は島の反対側にある芦辺港に近い。
といっても壱岐は東西・南北それぞれ15㎞程度の小さな島である。
バスはあいにく本数が少なかったので、タクシーを利用すると15分くらいで旅館に着いた。

スポンサーリンク

旅館で壱岐のグルメと焼酎を味わう

外はすっかり暗くなっている。
民宿に近い感じの古めな旅館なので外観は今一つパッとしなかったが、生簀のある館内は清潔で、人もホスピタリティーに溢れていた。
料理が自慢の宿ということで、1泊2食付きで予約している。
食堂に行くと、つい先ほどまで生簀にいたアワビや天ぷら、煮魚などが並べられていた。
刺身はヒラマサ(ブリに似た魚)やクジラの他、モダマという細長いサメの湯引きもあった。
サメにありがちな臭みが全くなく、食感の抜群な上品な味わいだ。
ちなみに壱岐はウニも有名だが今はシーズンではない。

壱岐は麦焼酎発祥の地らしく、狭い島内に蔵元が7つもある。
酒文化に関しては壱岐は対馬を圧倒するどころか、長崎県をリードする存在である。
飲み物は最初は地酒、その後は壱岐焼酎を何種類も飲み比べした。
熟成させたものはまるで洋酒のようにまろやかで、赤身の滋味と脂が溶け合う壱岐牛のステーキともよく合う。
「お客さんよく飲みますね」と感心された。

翌朝、海に面した通りは静かだった。
朝食も相変わらず豪勢だ。
アジの干物・豆腐・玉子や小鉢など品数が多い。
女中が「ご飯を3杯以上食べていただくのが当館の決まりとなっております」と言う。
もちろん冗談に決まっているが、そう言われると逆に何としてでも食べたくなる。
果たして、私が無理したとか、塩辛くてご飯が必要になったとかいうわけでなく、純粋に食事が旨くてご飯が進んだ。
食後に「ノルマは達成しましたよ」と伝えると笑われた。

今日はこれから自転車を借りて夕方まで壱岐観光をする。
天気も良く、朝食もたっぷりと食べて、準備は万端だ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました