幹線 鹿児島本線(含・肥薩おれんじ鉄道)全線の旅【車窓・駅弁・見所情報】 鹿児島本線は門司港~鹿児島(鹿児島中央駅のさらに一つ先の駅)を結ぶ大動脈です。鹿児島本線の特徴は、九州の最重要幹線なので開業も早く、それだけに歴史を感じさせる施設・車窓があるということです。私が鹿児島本線を基本的に普通列車で乗り継いで旅した... 2019.07.20 幹線鉄道の旅
ローカル線 スイッチバックにループ線、肥薩線絶景の旅【いさぶろう・しんぺい利用】 肥薩線は南九州の八代駅から隼人駅を結ぶ、その風光明媚さで知られる路線です。今では観光列車も何種類か運転されて、九州でも屈指の観光鉄道といってもよいでしょう。また、肥薩線は車窓の綺麗さだけではなく、その歴史的背景にも興味深いものがあります。隼... 2019.07.19 ローカル線鉄道の旅
歴史散策 筑豊本線と平成筑豊鉄道で辿る北九州の鉄道の過去と今【石炭輸送なき後の線路たち】 稠密な北九州の鉄道網時刻表で北九州の路線図を見ると、ある事に気がつきます。それは筑豊地域と呼ばれるエリアの鉄道網が、大都市並みに発達しているということです。実際のところは単行運転のディーゼルカーが走っているだけにもかかわらず、複線化されてい... 2019.07.18 歴史散策鉄道の旅
旅行術 「旅名人の九州満喫きっぷ」活用ガイド【九州ネットきっぷによる補完戦略付き】 「旅名人の九州満喫きっぷ」は普通列車でのんびりと九州を鉄道旅行したい人向けの切符です。JR九州の各駅で買うことができ、値段は10,800円(3回分)です。「旅名人の九州満喫きっぷ」の概要 青春18きっぷの九州版ともいえますが、いくつかのポイ... 2019.07.12 旅行術鉄道の旅
旅行記 【寝台特急利用で九州へ!】サンライズ出雲&新幹線みずほで夜行列車の旅【費用やダイヤなど】 九州行きのブルートレインが全廃されたことで、2009年以降は東京・九州間を直通の夜行列車で移動することはできなくなりました。新幹線で行くにしても、東京から博多まで「のぞみ」でも5時間程度かかるので、多くの人は航空機を利用するでしょう。実際に... 2019.07.10 旅行記鉄道の旅
旅行記 東武スペーシア個室&E5系「なすの」グリーン車利用、日光日帰り贅沢旅行(と費用の抑え方) 東武スペーシアの個室とE5系なすのグリーン車で日光を往復。贅沢旅行を楽しみながら、費用を安くする方法を紹介します。 2019.06.18 旅行記鉄道の旅
歴史散策 【通勤電車に乗って、日常の倦怠感から解放されよう!】東京のど真ん中に残る鉄道近代化の名残 私たちが普段の通勤通学に使っている鉄道。明治時代以来、日本全国津々浦々で人々の生活を支えています。とはいえ、毎日満員電車に苦しめられている私たちは、そんなことを実感することもないでしょう。(もちろん私自身もそうです。)しかし、私たちにとって... 2019.06.05 歴史散策鉄道の旅
旅行記 【鉄道の楽しみ満載】185系「踊り子」グリーン車&「VSE]サルーンで伊東日帰りの旅。 東京から気軽に日帰りで行ける伊豆。鉄道を利用して旅行する人も多いでしょう。さて、列車に乗って何を楽しみますか?車窓、駅弁...もちろんそれらも素敵ですが、それだけではありません。私が2019年4月に伊東に行った時の様子を題材にして、 特急「... 2019.05.19 旅行記鉄道の旅