ヨーロッパ鉄道 イタリアの個性派電車、イタロのプリマでナポリからミラノへ【車内・予約方法や費用など】 イタリアの高速鉄道は国鉄のFrecciarossa(フレッチャロッサ)が有名ですが、民間会社が運営するItalo(イタロ)もあります。フレッチャロッサに負けない程のスピード・快適さ・安さで対抗しています。2022年10月、南イタリアのナポリ... 2022.11.04 ヨーロッパ鉄道南欧
ヨーロッパ鉄道 イタリア鉄道のフレッチャロッサ、ビジネスクラスでミラノからローマへ【車内・予約方法や費用】 イタリア旅行で必ず訪れるミラノ・ローマ・ナポリといった主要都市は高速鉄道で結ばれています。このメインルートで活躍する利用価値の高いイタリアの新幹線がフレッチャロッサ(赤い矢)です。2022年10月、フレッチャロッサの1等車に当たるビジネスク... 2022.11.02 ヨーロッパ鉄道南欧
ヨーロッパ鉄道 フランスの格安新幹線Ouigo(ウィゴー)でリヨンからパリへ【車内や予約方法・費用を解説】 Ouigoはフランスの新幹線、TGVの格安版です。居住性やサービスレベルではやや劣るものの、通常のTGVの割引運賃と比べてもかなり安い費用で都市間をスピーディーに移動することができます。2022年10月にリヨンからパリまでOuigoに乗って... 2022.10.29 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 フランス新幹線TGV1等車でパリからリヨンへ鉄道移動【車内や予約方法・費用】 世界中から人が集まる花の都パリと、フランス南東部にある芸術文化の都市リヨン。この2つの都市間の移動にはフランスが誇る高速列車TGVが大変便利です。本記事では実際の乗車体験をもとに、TGVの概要から予約方法、その他注意点などを解説します。コロ... 2022.10.27 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 赤い列車、タリスのコンフォートでパリからブリュッセルへ【予約方法や費用など】 タリス(Thalys)はフランス・ベルギー・オランダ・ドイツで運行されている、ヨーロッパの国際高速列車です。パリを起点にブリュッセル(ベルギー)を経てアムステルダム(オランダ)に行く便と、ケルン(ドイツ)に行く便があります。2022年10月... 2022.10.24 ヨーロッパ鉄道西欧
ヨーロッパ鉄道 ユーロスターのスタンダードプレミアでロンドンからパリへ鉄道移動【予約方法や費用】 ユーロスターはイギリスのロンドンから、フランスのパリやベルギーのブリュッセルなどへ運行されている高速列車です。途中、英仏海峡を海底トンネル(ユーロトンネル)で通過します。後にはオランダのアムステルダムにも足を延ばすようになりました。2022... 2022.10.22 ヨーロッパ鉄道西欧
ローカル線 高速化と廃止議論、因美線の普通列車の乗車記【車窓・混雑具合などを解説】 因美線いんびせんは東津山駅(津山駅の隣)と鳥取駅を結ぶローカル線です。この路線は普通列車しか走らない(東)津山駅~智頭ちず駅と、智頭急行経由の特急列車が通る智頭駅~鳥取駅の二つの区間に分けられます。2022年9月上旬に津山から鳥取を目指しま... 2022.09.17 ローカル線鉄道の旅
ローカル線 快速「ことぶき」で岡山から津山へ、津山線の乗車記【車窓や混雑具合など】 津山線は岡山駅と津山駅を結ぶ単線非電化のローカル線です。鉄道交通の要衝である両駅を発着する津山線には快速列車も運転されています。2022年9月上旬に青春18きっぷを利用して、岡山駅9時47分発の快速「ことぶき」で津山駅まで乗車しました。岡山... 2022.09.14 ローカル線鉄道の旅
西日本の車両 関空特急「はるか」、281系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】 関西空港アクセス特急「はるか」好対照な「はるか」と南海の「ラピート」関西第二の空港として開港した関西空港へのアクセス列車として、1994年に登場したのが281系です。関空アクセス特急は「はるか」と名付けられ、京都~関西空港で運転を開始しまし... 2022.09.10 西日本の車両鉄道車両とその時代
時刻表深読み 【鉄道開業100周年】日本海縦貫線が全線電化された1972年10月の時刻表 今年2022年10月14日は鉄道開業150年です。その半世紀前となる、鉄道開業100周年を祝う1972年10月、国鉄で全国規模のダイヤ改正が行われます。その中でも目玉だったのが日本海縦貫線(大阪~富山~新潟~秋田~青森)の全線電化完了でした... 2022.08.23 時刻表深読み