所要時間

ローカル線

劇的に移り変わる景色、大糸線普通列車の旅【松本→糸魚川】

大糸線は篠ノ井線の松本駅(長野県)から、地質構造で日本列島を東西に分けるフォッサマグナに沿って、日本海側の糸魚川駅いといがわ(新潟県)に至る路線です。全長100㎞少々とそれほど長くないローカル線ですが、以下のように明確な個性を持つ3つの区間...
幹線

スイッチバックの姨捨駅、篠ノ井線快速&普通列車の乗車記【長野~塩尻】

篠ノ井線しののいは塩尻駅から篠ノ井駅を結ぶ長野県の路線で、松本盆地から山地を越えて善光寺平(長野盆地)に至ります。この路線の見どころは、日本三大車窓の一つにも数えられる姨捨駅おばすてから見下ろす善光寺平の眺めです。車窓の概要は 善光寺平を見...
ローカル線

日本のふるさと、飯山線普通列車の乗車記【越後川口~長野の車窓など】

飯山線はしなの鉄道の豊野駅とよの(長野県)と上越線の越後川口駅えちごかわぐち(新潟県)とを結ぶ路線です。日本屈指の豪雪地帯を走る路線としても知られています。飯山線の沿線概況は 魚沼丘陵を越える、越後川口~十日町信濃川沿いの豪雪地帯をいく、十...
スポンサーリンク
ローカル線

快速「あいづ」自由席でゆく、磐越西線の乗車記【会津若松→郡山】

磐越西線は信越本線の新津にいつ駅(新潟県)から会津若松駅を経て、東北本線の郡山こおりやま駅(福島県)へと至る路線です。会津若松駅で運転系統が分かれ、諸々の要素も大きく変わるため、当サイトでは別個に記事を作成しています。本記事では会津若松~郡...
ローカル線

急行を彷彿とさせた快速「あがの」(現在は廃止)、磐越西線の乗車記【新潟~会津若松】

磐越西線は東北本線の郡山駅(福島県)から、会津若松駅を経て新津駅にいつ(新潟県)に至る路線です。この路線は会津若松駅を境にして大きく運転系統が分かれており、路線の性質・車窓風景・車両のいずれも異なるので、事実上は別々の路線であるようなイメー...
ローカル線

地味だが奥深い車窓のローカル線、米坂線の乗車記【米沢→坂町】

米坂線は奥羽本線の米沢駅(山形県)から羽越本線の坂町駅(新潟県)を結ぶ路線です。山に囲まれた盆地から険しい行路を経て日本海側へ抜けるという、緩急のコントラストが明確でかつ、ドラマチックさもある路線です。 米坂線の概略を先に示すと 米沢盆地の...
私鉄

レトロな駅が魅力、山形鉄道フラワー長井線の乗車記【赤湯~今泉~荒砥】

山形鉄道フラワー長井線(以下、山形鉄道)は、かつての国鉄長井線を第三セクターが運営している路線で、奥羽本線(山形線)の赤湯駅から荒砥あらと駅を結ぶ路線です。また、途中の今泉駅でJRの米坂線とも接続しています。この路線は全般的に山地に囲まれた...
ローカル線

6両の混雑するローカル線、左沢線の乗車記【山形~左沢】

左沢線あてらざわせんは奥羽本線の北山形駅から左沢までを結ぶ路線で、列車は山形を起点にしています。地元の人以外で「あてらざわ」と正しく読める人は、おそらく鉄道ファンでしょう。 山形盆地を走り、その途中にはサクランボの生産で有名な寒河江市さがえ...
ローカル線

鉄道最高所を走る高原列車、小海線初春の普通列車乗車記【小淵沢~小諸】

小海線は中央本線の小淵沢駅こぶちざわ(山梨県)と、しなの鉄道の小諸駅こもろ(長野県)とを結ぶ路線です。「八ヶ岳高原線」の愛称にもある通り、八ヶ岳の山麓の高原を走り、特に沿線の清里は夏の保養地としても知られています。また、何よりも小海線を有名...
幹線

秋田新幹線ではない!田沢湖線普通列車の乗車記【盛岡~大曲】

田沢湖線という路線名は知らなくとも、「秋田新幹線」といえばほとんどの人が聞いたことくらいはあるでしょう。秋田新幹線は盛岡~秋田の呼称ですが、実際は在来線と同じ線路を走っており、その正式名称は盛岡~大曲(秋田県)が田沢湖線、大曲~秋田が奥羽本...
スポンサーリンク