私鉄有料特急 近鉄特急ひのとりとその時代【プレミアム車両の車内や予約方法と費用を解説】 さらに高品質な名阪ノンストップ特急 トレンドとなった高級志向 2010年代前半より、車内アコモの豪華さや食事などの付加価値・乗車体験を売りにした列車が全国で登場します。その最たる例がクルーズトレインですが、ローカル線を走る行楽... 2020.07.09 私鉄有料特急鉄道車両とその時代
ヨーロッパ鉄道 ウクライナの高速列車、インターシティ+でキエフからリヴィヴへ【予約方法・費用など】 広い国土を有し、長距離列車や国際列車も数多いウクライナの鉄道は、機関車索引による国旗と同じ色をした客車での旅となることが多いです。しかし、ウクライナにも最高速度160㎞で走るスマートな電車特急「インターシティ+」が運行されています。私はウ... 2019.11.17 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 モスクワ~ベルリン間を鉄道移動、タルゴ型寝台列車の乗車記【予約方法や費用など】 夜行列車大国のロシアからは中央・西ヨーロッパへも各地に寝台列車が運行されています。そのうちの一つ、モスクワからベラルーシの首都ミンスクを経てベルリンに行く列車「Strizh」が あります。この列車の乗車記、及びダイヤ・運転日や予約方法など... 2019.08.18 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
私鉄有料特急 近鉄特急アーバンライナープラス21000系とその時代【デラックスカーの車内や予約方法・費用など】 近鉄の速達型(および一部の停車型)の名阪特急は「アーバンライナー」車両で運行されますが、新型の21020系「アーバンライナーnext」と旧型21000系をリニューアルした「アーバンライナーplus」の両方の車両があります。 本記事で扱う... 2019.07.28 私鉄有料特急鉄道車両とその時代
ヨーロッパ鉄道 知られざるベラルーシの鉄道、キエフ・ミンスク間、寝台列車の旅。【予約方法や費用など】 ベラルーシの鉄道といっても、なかなかイメージできないのではないでしょうか。どこにあるか分からない(ほとんどの)人のために説明すると、ロシアとポーランドの間に位置する国です。1991年のソ連邦解体に伴って独立した国です。ヨーロッパ最後の独裁... 2019.06.10 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 喧嘩する兄弟国を結ぶ夜行列車、モスクワとキエフ間を1等寝台車で往く。【予約方法や費用など】 (2022年追記)本記事では、ロシアによるクリミア併合後かつ、2022年のウクライナ侵略前の2017年10月に、モスクワからキーウまで乗車した時の様子を紹介しています。当然ながら、この列車は現在運行されていません。 ロシアの首都モス... 2019.05.26 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 ロシア鉄道の豪華寝台列車「赤い矢(レッドアロー)」号 特等車の旅【予約方法や費用など】 かつては日本にも「北斗星」「トワイライトエクスプレス」といった列車が走っていましたが、今ではそういった列車は廃止されてしまいました。(「ななつ星」のようなクルーズトレインは除く)鉄道網が発達している西ヨーロッパでも、実は夜行列車が削減また... 2019.05.24 ヨーロッパ鉄道ロシア・旧ソ連
ヨーロッパ鉄道 ウィーンからリュブリャーナへ、ユーロシティ「エモナ」1等車で行く【予約方法・費用など】 ヨーロッパに個人旅行する際、都市間移動に鉄道を利用するケースもあるかと思います。せっかくの海外旅行、それも地球の裏側まで来ているのですから、移動時間でも旅の要素の一つとして楽しめた方がいいと思いませんか?最近はヨーロッパでも新幹線のような... 2019.05.22 ヨーロッパ鉄道旧ユーゴ・バルカン
私鉄有料特急 西武鉄道001系「ラビュー」乗車記【車内・座席・予約方法について】 2019年3月にデビューした西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」に乗車した記録です。西武の特急というと、小田急や東武と比べて地味な、通勤特急のようなイメージがありました。ですが、今回お見えしたラビューは非常に個性的な車両に仕上が... 2019.05.22 私鉄有料特急鉄道車両とその時代