東海の車両 さらに高速化した二代目しなの、383系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 「ワイドビューしなの」デビュー 中央西線の振り子式車両「しなの」 その国土から急曲線が多い我が国の在来線において、曲線通過速度を向上させることはスピードアップの大きな要因です。国内で初めて曲線通過時の遠心力を緩和する振り子式を... 2020.04.05 東海の車両鉄道車両とその時代
東日本の車両 大人の表現を磨いた踊り子、E257系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】 首都圏の標準型特急電車 中央本線「あずさ」「かいじ」に投入 E351系初代「スーパーあずさ」の最終列車。仕事を早めに切り上げて新宿駅で撮影。 中央本線(中央東線)ではJR化後にフラッグシップ列車としてE351系「スーパー... 2020.03.25 東日本の車両鉄道車両とその時代
旅行術 青春18きっぷの東京~名古屋~大阪間移動方法まとめ【所要時間などを徹底比較】 東京・大阪・名古屋という日本の三大都市を繋ぐ東海道本線は、青春18きっぷのシーズンになると多くの長距離旅行客が利用する路線です。しかし、東京~名古屋~大阪間は東海道本線以外でも、それほど遠回りせずに他の路線で移動することが可能です。本記事... 2020.02.22 旅行術鉄道の旅
幹線 【青春18きっぷ完全対応】中央本線普通列車で東京~名古屋を走破する【車窓・所要時間を解説】 東京から名古屋まで青春18きっぷで旅行する際、第一候補となるのは当然ながら東海道本線経由となります。しかし、もう一つの選択肢として中央本線回りのルートを本記事で紹介したいと思います。私自身、よく東京から中央本線経由の普通列車で名古屋・関西... 2019.11.10 幹線鉄道の旅
東日本の車両 あずさ・かいじ全て受け持つE353系とその時代【普通車・グリーン車の車内など】 初代「スーパーあずさ」の後継車両として登場 初代「スーパーあずさ」E351系 新宿駅を最後に発車するE351系「スーパーあずさ」 中央東線系統(新宿~甲府~松本)の特急列車である「スーパーあずさ」は同区間の看板列車として... 2019.08.31 東日本の車両鉄道車両とその時代