ローカル線

ローカル線

【私鉄ムードのゲタ電路線】仙石線(含・仙石東北ライン)の乗車記

仙石線は仙台市内のあおば通駅から、仙台・松島海岸を経て石巻駅に至る路線です。この路線は元々「宮城電気鉄道」という私鉄だったものの、戦時中に国によって買収された経緯があります。そのため都会の私鉄の支線のような雰囲気が漂っています。 以下、20...
ローカル線

【昔急行が走っていた】姫新線・芸備線で姫路から広島までの乗車記

姫新線は姫路から津山を経て岡山県の新見へ、芸備線は新見から伯備線で数駅先の備中神代駅から三次を経て広島駅に至る路線です。中国山地に沿って東西を縦貫するなだらかな山岳路線で、さらに路線の歴史が旅に彩を添えてくれます。 姫路から広島までの姫新線...
ローカル線

「短期集中型」のローカル線、三角線普通列車の乗車記

三角線は鹿児島本線の宇土駅から三角駅に至る熊本県の路線で、列車は全て熊本駅から発着しています。「あまくさみすみ線」の愛称でも呼ばれるこの路線の営業距離は25.6㎞、所要時間も40分弱と短いローカル線ですが、その中にも見所が数多くあります。2...
スポンサーリンク
ローカル線

最南端の西大山駅を経て、指宿枕崎線の乗車記【車窓やダイヤなど】

指宿枕崎線いぶすきまくらざきせんは鹿児島中央駅を起点に、薩摩半島の南東部の海岸線に沿って枕崎に至る路線です。錦江湾や桜島の景色も見ることができますが、沿線の象徴的存在となっているのはやはり「薩摩富士」こと開聞岳です。またJR線で日本最南端の...
ローカル線

【予土線の乗車記】四万十川沿いの車窓が美しいローカル線

予土線は土佐くろしお鉄道の若井駅(窪川駅の隣)から北宇和島駅(宇和島駅の隣)を結ぶ路線です。予土線の列車は土讃線の終点である窪川駅から、予讃線の終点の宇和島駅までを運行しており、四国の二大幹線の終着駅を繋ぐ役割を持っています。とはいえ、予土...
ローカル線

クモハ42終焉の地、宇部線と小野田線の乗車記【車窓・見どころについて解説】

宇部線は山陽本線の新山口から宇部新川経由で宇部へ至る路線。また小野田線は宇部線の居能から山陽本線の小野田までを結ぶ路線で、雀田~長門本山の支線もあります。 両線とも私鉄として開業した後に、石炭などの重要物資を輸送するために1943年に国営化...
ローカル線

旧山陽本線の風格を持つ、岩徳線の乗車記【車窓・見どころを解説】

岩徳線は元・山陽本線だった 岩徳線は山陽本線の岩国駅から、徳山駅の一つ手前の櫛ヶ浜くしがはま駅までを結ぶ路線です。同区間の山陽本線よりも20㎞以上も距離が短く、現在の岩徳線が開業した1934年にはこちらの線路が「山陽本線」として編入されまし...
ローカル線

青春18きっぷで利用したい、赤穂線の乗車記【車窓やダイヤを解説】

赤穂線は相生駅から東岡山駅までを結ぶ路線で、山陽本線の補助線的な機能も持っています。また同区間の距離は赤穂線の方が3㎞短くなっています。兵庫県と岡山県の境で山越えをする山陽本線と比べると、海側を走る赤穂線は穏やかな車窓です。特に青春18きっ...
ローカル線

海の景色が美しい元軍用線、呉線の乗車記【車窓やダイヤについて】

呉線は山陽本線の三原駅から海沿いで海田市駅に至る路線です。呉線の特徴は広駅を境に運転系統が分かれており、かつ路線の全体の雰囲気も異なることです。 三原~広の前半は運転本数が比較的少なく、ローカル線のムードが漂うのんびりとした線区ですが、広か...
ローカル線

日本海と北国の風情、五能線を普通列車で一人旅する【絶景区間や車窓について解説】

五能線は秋田県の東能代駅から青森県の川部かわべ駅を結ぶ路線です。長い区間を日本海に沿って走り、その後も津軽富士こと岩木山の麓のリンゴ畑が広がる車窓が展開する、その日本有数の風光明媚さでよく知られたローカル線です。 秋田・青森間を「リゾートし...
スポンサーリンク