リガ

ヨーロッパ鉄道

ラトビア・エストニア間、リガからタリンへ鉄道で移動する(乗り換えあり)

リトアニア・ラトビア間に続き、ラトビア・エストニア間も2025年になって鉄道で結ばれた。国境駅でのスムーズな接続を介して、両国の首都、リガからタリンへの列車が運行を開始したのだ。この度実現した、リトアニアとエストニアの車両がラトビア・エスト...
ヨーロッパ鉄道

バルト三国の中心都市、ラトビアの首都リガを観光する

ラトビアの首都リガは人口約60万人、バルト三国のなかでは最も大きな都市である。ダウガヴァ川河口部に開けたこの都市は、13世紀よりバルト海沿岸のハンザ同盟の一員として栄え、19世紀にはロシア帝国においてモスクワ・サンクトペテルブルクに次ぐ第三...
ヨーロッパ鉄道

首都リガからエルガワへ、ラトビアの新型電車に乗る

バルト三国最大の都市リガから日帰りで何処に行こうか?一つの選択肢として、私はラトビア南部のエルガワ(Jelgava)を勧めたい。リトアニア領クールラント公国の首都として発展した文化都市で、宮殿や歴史ある博物館など見所の多い場所である。リガか...
ヨーロッパ鉄道

ラトビアのリガからダウガウピルスへ、ソ連式レトロなディーゼルカーに乗車

リトアニアのカウナス、エストニアのタルトゥ。両国の第二の都市は若く活気のある街として人気がある。それに対してラトビアの第二の都市ダウガウピルスは、「地球の歩き方」にも載っておらず、訪問先としてほとんど認知されていない。ダウガウピルスの観光地...
ヨーロッパ鉄道

【リトアニア・ラトビア間】ヴィリニュスからリガへ直通列車の1等車に乗る

バルト三国のリトアニアとラトビアの首都、ヴィリニュスとリガとの間に、ありそうでなかった直通列車がようやく運転されるようになった。高速バスと比較しても遜色ない所要時間、そして新型車両による快適なサービスを提供しており、バルト三国の鉄道はもはや...
ヨーロッパ鉄道

バルト三国の鉄道旅行総論、「バルトストリームライン」で4首都間を縦走する

ヨーロッパ北東部に位置するバルト三国。その域内の移動手段といえば、つい最近までは専らバスで、鉄道は衰退の一途をたどっていた。しかし今、鉄道が見直されつつある。ヴィリニュスからリガを経てタリンまで、三ヵ国の首都が鉄道で移動できるようになったの...
スポンサーリンク