幹線 南風・あしずりグリーン車利用、土讃線の旅行記【車窓やダイヤについて解説】 土讃線は香川県の多度津駅から高知県の窪川駅までを結ぶ路線です。岡山からの特急「南風」も走り、四国では予讃線に次いで重要度の高い線区です。本記事では土讃線を3つの特徴ある区間に分けてみます。 電化された多度津~琴平 四国山地横... 2020.07.15 幹線鉄道の旅
四国の車両 四国の次世代エース、2700系とその時代【普通・グリーン車の車内など】 2000系の正式な後継車両 2600系の挫折 JR四国が誇る振り子式気動車の2000系が爆誕した1989年より約30年、さすがに年齢には勝てず老朽化が進んだこのレジェンドの後継車として、2017年には2600系が開発されました... 2020.07.07 四国の車両鉄道車両とその時代
四国の車両 力強さを増したうずしお、N2000系とその時代【普通車の車内など】 高徳線特急「うずしお」で運用される 高徳線の高速化 香川県と徳島県の県都を結ぶ高徳線は、全線単線非電化(佐古~徳島の一駅分の区間は複線だが、実際には高徳線と徳島線の単線並列となっている)ながら沿線人口はそこそこ多く、四国の中で... 2020.06.24 四国の車両鉄道車両とその時代