北海道の駅 網走駅でホーム・構内散策と駅弁のかにめしを味わう 風情ある網走駅の佇まい石北本線と釧網本線の結節点ホームの屋根・柱・ベンチは古めかしい網走駅は石北本線と釧網本線両方の終着駅となっていている駅です。僅かに直通列車があるものの、基本的には二つの路線の運転系統は分かれているので、この駅で乗り換え... 2019.10.05 北海道の駅駅見学
ローカル線 快速しれとこ摩周号で行く、釧網本線で釧路から網走への旅【車窓や混雑区間について解説】 釧網本線は根室本線の東釧路駅(釧路駅の一つ隣)から、石北線の網走駅までの路線です。もちろん全ての列車が釧路駅を発着しています。位置づけとしては、北海道東部の太平洋側とオホーツク海側を結ぶ横断線ということになります。この釧網本線の性格をもう少... 2019.10.03 ローカル線鉄道の旅
北海道の車両 去勢手術された最強気動車、「オホーツク」キハ283系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 「スーパーおおぞら」から「オホーツク」へ根室本線の高速化札幌~函館間(室蘭経由)はキハ281系の登場により、最速の「スーパー北斗」は2時間59分、表定速度106.8㎞という驚異的な速さを実現しました。この区間は本州各地から北海道の中心への回... 2019.10.02 北海道の車両鉄道車両とその時代
北海道の車両 道内鉄道高速化の開拓者、「北斗」キハ281系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 札幌~函館間「スーパー北斗」として登場最速「スーパー北斗」の表定速度は日本一だった札幌~函館間は東京や大阪~札幌という大動脈の一部として、国鉄時代から車両・線路両面から輸送改善が積極的に行われていた区間でもあります。函館本線は函館~札幌~旭... 2019.10.02 北海道の車両鉄道車両とその時代