西日本の車両 しらさぎの卵から生まれたこうのとり、289系とその時代【グリーン車の車内や座席】 683系を改造した289系 新幹線の延伸で北陸本線特急の運転体系が一変 沿線に福井・金沢・富山などの都市を持つ北陸本線は、大阪からは「サンダーバード」(かつては「雷鳥」「白鳥」もあった)、名古屋からは「しらさぎ」、そして東京か... 2020.03.11 西日本の車両鉄道車両とその時代
西日本の車両 波立てぬくろしお、草食化したこうのとり、287系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 関西の標準型特急車両 基本設計は既存車両を踏襲 287系はJR西日本が2011年より営業運転を開始した直流型の特急電車です。車体構造や客室などは「サンダーバード」「しらさぎ」などに使われている683系をベースにしています。見た... 2020.03.09 西日本の車両鉄道車両とその時代