西日本の車両 「やくも」に残りの力を傾ける、381系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 381系は国鉄時代に開発され、1973年より営業運転を開始した日本初の振子型車両です。国土が山がちで曲線の多いわが国の在来線において、スピードアップのカギとなる曲線通過速度向上を実現させた車両です。 日本初の振子式車両として登場 ... 2020.01.26 西日本の車両鉄道車両とその時代
北海道の車両 道内鉄道高速化の開拓者、「北斗」キハ281系とその時代【普通車・グリーン車の車内や座席など】 札幌~函館間「スーパー北斗」として登場 制御付き振り子式で最高速度は130㎞の高性能気動車 札幌~函館間は東京や大阪~札幌という大動脈の一部として、国鉄時代から車両・線路両面から輸送改善が積極的に行われていた区間でもあります。... 2019.10.02 北海道の車両鉄道車両とその時代